野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

耐震等級3の高耐震住宅

上棟中の鳶さん
日本は4つのプレートに囲まれる地震の起きやすい国。世界で起こっているマグニチュード6程度の地震のうち、約20%が日本付近で発生していて、地震発生率は世界で4位です。
また台風も数多く発生する島国。これから住宅を考えるのであれば、度重なる地震や台風が発生しても家族を守ることができる安全な家でなければなりません。

R+house野田の耐震性能は最高レベルの耐震等級3

耐震等級は1~3まであり、耐震等級1は「震度5強の地震で著しい損傷を生じない、震度6~7程度の地震で倒壊・崩壊しない」という現行の建築基準法で定められた最低限の耐震性です。
耐震等級2は、等級1の1.25倍の耐震性能。病院や学校は耐震等級2程度です。
耐震等級3は、等級1の1.5倍の耐震性能。消防署や警察署など、災害時の救護活動の拠点になるような建物は等級3を取得しています。
ヴィータスタイルデザインの家づくりは、耐震等級は最高レベルの等級3を標準取得。それだけ地震に強い建物なら安心して住むことができますね。
耐震等級の説明

より厳しい審査基準で確かな耐震等級を 

耐震等級の確認方法が(仕様規定・性能表示計算・許容応力度計算)とある中で、一番厳密で安全性レベルの高い許容応力度計算を行い耐震等級を取得しています。柱1本、梁1本、基礎に至るまですべての部材にかかる力を計算していくので、計算書の枚数はA4数百枚にも及びます。
これから先長い人生を安心してお住まい頂けるよう、1棟1棟に責任を持って取り組んでおります。
構造計算のレベル

地震に強い家を叶えるR+パネル 

R+house野田の家づくりは、オリジナルの構造耐力面材R+パネルを使用した“木造軸組パネル工法”により地震に強い家を実現。木造軸組工法と木造枠組壁工法のメリットを組み合わせ、合理的に安全性を実現しやすい仕組みです。
壁倍率2.5倍のR+パネルで地震により加わる外力を分散させながら支えるため、横揺れにも耐えることが可能。「面」で衝撃から家全体を支えます。このR+パネルには湿気に強い断熱材(フェノールフォーム)が使用されており、室内から壁の中の通気層を通って排出されるため、壁の中の乾燥状態を保ち壁体内結露を防ぎます。
またフェノールフォームはトップクラスの断熱性能を持つ素材。耐震の面でも、断熱性能の面でも安心の素材です。
Rパネルの説明
力の分散
#木造
#高耐震
#注文住宅
#新築
#耐震
#高耐久

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。
日当たりのいい窓辺

計画換気で空気が美味しい家にする

快適な暮らしのためには、3つの条件が必要です。それは断熱・気密・そして計画換気です。コロナ禍で換気の大切さを感じた方も多いかもしれませんが、マイホームでも換気を意識して家づくりを考えている方はそこまで多くないかもしれません。あまり知られていないかもしれませんが、快適な暮らしに換気は重要な役割を果たしているんです。
気密測定

高気密で隙間の少ない家づくり

温暖化が進み、年々夏の暑さは増すばかり。
暑さや冬の寒さを凌ぐために冷暖房を付ければ、度重なる電気料金の値上げにより家計に大ダメージを与えてしまうという負のループ。
ですが、お家の「器」さえしっかりつくっておけば、少ないエネルギーで快適に暮らすことができるんです。
快適な暮らしに必要な条件、ご存じですか?
高気密高断熱の家のイラスト

高断熱で魔法びんのような家

気密性とともに重要なのは断熱性能です。気密と断熱はセットです。どちらか一方だけが優れていてもあまり意味がありません。外の暑さ・寒さをお家の中に影響させない、また快適に保たれた室内の温度を逃さないために、ヴィータスタイルデザインでは断熱性能にもこだわります。また断熱材の種類も豊富にあって、各社取り扱いも様々。どんな断熱材なら高断熱住宅に最適なのか、お話します。
建築家集合写真

建築家とつくる、個性をカタチにしたデザイン性

いつか住んでみたいと思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する。それがR+houseのコンセプト。
R+house野田の家づくりにかかせないのはアトリエ建築家と呼ばれる建築家の存在。アトリエ建築家は、お客様の性格やライフスタイル、暮らし方から、将来を見据えてそのご家族にピッタリのプランニングをご提案いたします。自分たちのためだけのオーダーメイドの家づくりは、家族の暮らしにフィットし、住み続けるほどに心地よさを感じます。建築家が大切にしている「3つのデザイン」、お伝えします。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット