野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27
最終更新日:2023.01.27

未来基準の高い機能性

さわやかなイメージ
未来基準の高い機能性
R+house野田店のお役立ち記事「未来基準の高い機能性」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

ポイント②未来基準の高い機能性

1.高気密・高断熱→夏は涼しく、冬は暖か、省エネにもなる

冷暖房の効きのいい快適で省エネな家にするには、熱を逃がさない「高断熱」と隙間風をなくす「高気密」であることが大切です。
R+houseでは、高い断熱性能のある断熱材・フェノールフォームを用いたR+パネルを隙間なく施工することで、高断熱性・高気密の家を実現しています。
この性能は、Q値、UA値という指標で表されますが、R+houseの家は、国の定める基準値を上回る性能を提供しています。
Q値、UA値
Q値、UA値ともに数字が小さいほど高断熱。等級4は省エネ基準(4~6地域=東北の一部から九州の一部での基準値)
快適な空間

2.すぐれた耐久性→計画的な"換気"で建物の耐久性をUP

高断熱・高気密の住宅で欠かせないのが、計画的な換気です。
換気は、室内に新鮮な空気を供給することはもちろん、建物の材料となっている木材を腐らせる結露を防ぐためにも必要不可欠な要素なのです。
R+houseでは、建物の寿命を短くしてしまう壁内部の結露を防ぐよう、空気の通り道をしっかり確保し、常に新鮮な空気を取り入れるシステムを取り入れています。
計画的な換気

3.高い耐久性をかなえる工法→地震に強いパネル工法

R+houseでは、フェノールフォームとOSB合板を組み合わせた「R+パネル」を用いたパネル工法を採用しています。
このパネルは壁倍率2.5倍という強度。
壁全体で支えるので、地震による横からの力が分散され、すぐれた耐震性を発揮します。
R+パネル工法

→地盤を強くする、ハイスピード工法

建物が強固でも地盤が脆弱では安全は得られません。
そこでR+houseでは、ハイスピード工法を採用しています。
これは、地盤に穴を掘り、砕石を詰め込んで石柱を形成する地盤改良工法。
その石柱が地面の強度と一体化して、地盤そのものを強くします。
ハイスピード工法
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #デザイン #性能 #耐震 #地盤 #基礎 #建築家 #注文住宅
建築家との家づくり
コストダウンの合理的な仕組み
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。