野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.01.27
最終更新日:2023.01.27

無駄、無理のないスケジュール

スケジュール
無駄、無理のないスケジュール
R+house野田店のお役立ち記事「無駄、無理のないスケジュール」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

ポイント④無駄、無理のないスケジュール

STEP1 家づくりの基本的な知識を身につける

・「賢い家づくり勉強会」やセミナーに参加します。
・資金計画を相談します。
・家を建てる土地探しを行います。(R+house特約店で、一緒に土地探しを行うことも可能です)
基本的な知識

STEP2 「完成見学会」で施工事例を見る

・施工事例を「完成見学会」に参加して、実際に体感します。
・建主の方に、生の感想や評価などを伺います。
・地域の個別のセミナーや勉強会に参加します。
施工事例を見る

STEP3 土地を入手し、敷地調査を行う

・家のプラン作成の申し込みをします。
・土地の広さ、形状、地盤、建築条件、水道ガスの有無などを調査します。
・建築家から家づくりに関する様々な質問の回答書を家族で話し合って、作成します。
敷地調査

STEP4 建築家と打ち合わせをし、プランを決定する

・建築家との打ち合わせは原則3回
・建築家との初回打合せであなたのこだわり、要望や大切にしているライフスタイルを伝えます。
・初回打合せの2週間後、建築家がプラン提示をします。
・修正を反映したプランを建築家・工務店・建主の三者で最終確認し、工事の準備を進めます。
建築家とプランニング

STEP5 設計申し込みをし、最終契約を結ぶ

・図面が完成したら、行政に建築確認申請を提出します。
・長期優良住宅申請をした場合は許可を待ちます。
・申請が下りれば、設計・施工請負契約を取り交わし、着工に進みます。
契約

STEP6 着工~完成。いよいよお引越し!

地鎮祭→地盤・基礎工事→上棟・外部工事→内部工事・設備工事→外構工事
お引渡し
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #デザイン #性能 #耐震 #地盤 #建築家 #注文住宅
コストダウンの合理的な仕組み
家づくりのアイデア(外観編)
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。