\みなさん、こんにちは~~!!/暖かい日が少しづつ増えてきて、早咲きの桜がきれいに咲いてるのを見て心が和む今日この頃🌸みなさまいかがお過ごしでしょうか??ヴィータスタイルの男性陣は、毎日愛妻弁当を美味しそうに食べています(うらやましい😍)わたしも奥様方を見習って、近所の公園の桜が咲いたら、お弁当を作って家族でお花見でもしたいなぁ~と思います😊🌸さて、本日の家づくりのアイデアは照明編です。照明の使い方次第でお部屋の印象をガラッと変えることができます😃オーソドックスなダウンライトから、種類が豊富なペンダントライト、ムーディーな雰囲気を出せる間接照明など、たくさんの照明の施工例をお伝えできればと思います😊
□ダウンライト□
□ダウンライト□




照明器具の存在を消して、光だけを得るのが天井に埋め込むタイプのダウンライト。何もない空間を楽しみたいお部屋に有効です。また分散した配置より、中央に集中的に付けると天井面がよりスッキリします☝
□ペンダントライト□
□ペンダントライト□








インテリアのアクセントにもなるペンダントライト。電球そのものを見せるタイプやボール型の照明器具など、シンプルでも魅力のあるアイテムが人気。広くないスペースでも存在感を発揮します。
□ブラケットライト□
□ブラケットライト□




壁につけるタイプのブラケット照明も、上手に選べば空間演出の強い味方に。個性の強いデザインを選んだり、反対に器具の存在感を極力小さくして光を引き立たせるなど、空間イメージにより使い分けるとgood👍壁の仕上げ材との相性も吟味して選びましょう!
□スポットライト□
□スポットライト□


インテリアの演出効果が高く、ピンポイントに照らすことが可能な照明です。壁面を照らすことで反射光を使った照明効果や、絵画やオブジェを照らしその部分を目立たせたり、意図的な影を作ってお部屋に立体感を出すなど様々な使い方が可能です。
□ライティングレール□
□ライティングレール□





ダクトレールは、レール上なら好きな位置に照明を取り付けられるので、レイアウトを自由に変更でき、付け替えも簡単なので、気分に合わせて模様替えができるのがいいですね!
□間接照明□
□間接照明□






拡散するほのかな光がお部屋を優しく照らします。「光」そのものの効果を楽しみ、あたたかみあるくつろぎの空間づくりに。
□吹抜け□
□吹抜け□




吹抜けと照明をうまく組み合わせることで、吹抜けの魅力を最大限に引き出すことが可能です。ペンダントライトを複数個取り付けることで、壁を照らす光が芸術的な雰囲気や高級感を演出します。
□寝室□
□寝室□




寝室の照明計画をする際は、ベッドを配置する場所をあらかじめ考えておきましょう!ベッドに横になったとき、照明が顔の真上に来ないように位置をずらしたり、横になったまま消すことができるようにスイッチの配置を工夫しましょう。
□外観□
□外観□



屋外の照明は暗がりの中を照らす分、その効果が見た目にも大きく現れます。光の当たり方によって建物の存在感を示したり、お客様を迎える家の顔ともなります。植栽を照らしたり、壁面を照らしてラグジュアリーな演出をしてみるのもいいですね!お好みの照明イメージはありましたか??次回もどうぞお楽しみに~~🎵