野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.09
最終更新日:2023.06.08

畳のある暮らし ~和室・畳スペース~

明るい和室
畳のある暮らし ~和室・畳スペース~
R+house野田店のお役立ち記事「畳のある暮らし ~和室・畳スペース~」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

\みなさん、こんにちは~~~~!!!/
暑さとの戦いはまだまだ続いておりますね! 
母がメジャーリーグの大谷翔平選手にドハマりしておりまして、
「今日大谷君ホームラン打ったんだよ!」「明日大谷君登板するんだよ!」「夜中の2時からテレビで応援してたんだけどね!」 
と毎日大谷君情報を教えてくれます。笑 
朝のテレビはメジャーリーグが付いている日多めです。
大谷さん、日本中に、世界中に、そして母に、嬉しいニュースをいつもありがとうございます😂 
礼儀正しく、真っ直ぐな大谷さんの今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます😊 

畳のある暮らし

さて、本日のテーマは「畳のある暮らし」をお送りいたします! 
日本のお家と言えば「畳」。 
最近こそ畳のお部屋がないお家も多いですが、日本人なら誰もが好きであろうあの畳のほっこり感・・・💓 
和室を作ってもよし、畳コーナーとして取り入れるもよし! 
畳のメリットやデメリットをまとめてみました!
琉球畳

い草畳のメリット 

・そのまま座れる・寝ころべる
フローリングと違って、畳は硬さがないのでそのまま座っても痛くありません。
小さなお子様の遊び場や、お昼寝の場として最適です。 
・遮音性能
い草畳は空気を含んでいるため音を吸収するので、足音や物音が響きにくくなります。
・調湿作用
い草畳には調湿作用があり、空気中の水分を吸湿したり放湿したりします。
室内が乾燥してくると蓄えた適度な水分を空気中に放出します。 
・天然の空気清浄機
い草畳は「天然の空気清浄機」と言われていて、スポンジのように小さな穴で構成された多孔質構造により、空気中の二酸化炭素や窒素酸化物、ホルムアルデヒドなど人体に有害な化学物質を吸着し、空気の清浄化をしてくれます。 
・香りに癒される
畳のやさしい香りにはリラックス効果があり、緊張をほぐし集中力を持続させます。
あの畳ならではの独特な香り、たまりません😊 
竹林の壁紙の和室

い草畳のデメリット 

・掃除や管理が難しい
飲み物をこぼすとシミになってしまったり、汚れを放置してしまうとダニやカビが発生しやすく劣化を早めてしまう。
・日焼けによる退色
新しいときは青畳ですが、経年変化で茶色っぽく退色していきます。
・家具による跡がつく
畳は柔らかいので、重たい家具を置くと跡がついてしまいます。
・定期的なメンテナンスが必要
い草畳は定期的に表替えや裏返しなどのメンテナンスを行う必要があります。
また10年を目安に畳床(畳の土台部分)の交換も必要です。
和室

いろんな畳のご紹介

メリットやデメリットがあるい草畳ですが、弱点を克服した畳もあるんです😉
和紙を紡いでつくられた和紙畳(DAIKEN)や
DAIKEN
洗剤で掃除できる樹脂畳(SEKISUI)など、
SEKISUI
見た目や織り方は畳そのものに、素材を変えて耐久性や耐水性に優れ、ダニ・カビが発生しにくく、なんと言ってもお部屋のイメージに合うようなカラーバリエーションも豊富な商品がたくさん出ています。
ピンクやブラウン、グレーやインディゴなど、自然素材ではなかなか難しい色も採り入れられていますよ。
和紙畳や樹脂畳のデメリットとしては、い草畳に比べて少し硬めだったり、香りがなかったり、少々割高なのが挙げられます。 それでも、メンテナンスが楽ちんなのはありがたいですね!
おしゃれな和室
本物志向で、手をかけながらその時その時の味わいを楽しむもよし。
メンテナンス重視で彩り豊かな畳をストレスなく楽しむもよし。
障子に襖、日本の文化を大切に引き継ぐもよし。
本格的な和室ではなく、ちょこっと畳スペースをつくって憩いの空間を楽しむもよし。
小上りの和室


つまるところ、畳でゴロゴロ最高だよね~~~~~~ってお話でした!笑 
リビングの一角にちょこっと畳スペースつくるだけでも居心地のいい空間になりますので、ぜひ検討してみてください♪ 
明日からは9月!少しは涼しくなるでしょうか? 
体調管理はしっかりと、無理せずお過ごしください😊
それではまた~~~~~🐰 
#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #和室 #注文住宅 #新築 #リフォーム #畳コーナー #間取り #設計 #デザイン #子育て #バリアフリー #自然素材
平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデ...
宮代町 F様邸建築家打合せ①
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。