野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.09
最終更新日:2023.02.09

窓回り仕様 ウインドウトリートメントスタイル

カーテンと鉢植え
窓回り仕様 ウインドウトリートメントスタイル
R+house野田店のお役立ち記事「窓回り仕様 ウインドウトリートメントスタイル」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~~!!!!/ 
ひんやり冷たい風が感じられる今日この頃。ついこないだまでは冷房ガンガンでしたのに、最近はもっぱら暖房です。 
時が過ぎるのが早すぎますね😅 
先日先輩におすすめしていただいた小料理屋さんにランチに行ったのですが、美味しいお料理よりも厨房でのちゃきちゃきの人間模様の方が気になってしまい🤣
帰り道からずっと思い出し泣き笑いが止まりませんでした🤣 
何であんなにおかしかったのか今となっては謎ですが、その後の様子も気になるので近いうちにまた食べに(観察しに)行こうと思います😋 

さて、本日は窓回りの仕様についてのお話です! 
カーテンやロールスクリーンなど、窓回りの仕様(ウインドウトリートメントと言うそうです👆)には様々なものがあります。 
以前は一般的にカーテンが主流でしたが、最近では形にとらわれず個々の生活スタイルに合わせて様々なスタイルが取り入れられています。 
お家をおしゃれに仕上げるウインドウトリートメントスタイルをご紹介します!
  

ドレープカーテン+レースカーテン

一般的にカーテンと呼ばれるスタイル。
厚手のドレープカーテンと半透明のレースカーテンで構成されるオーソドックスなスタイル。
最近では、ロールスクリーン+ドレープカーテンなど形にとらわれない様々なスタイルがあります。
カーテン

プリーツスクリーン

付属のコードの調整により、布を波状に折りたたみながら垂直方向に開閉できます。
和室に用いられることが多いプリーツスクリーンですが、最近では洋室にも採用されることも多く、パステルカラーや柄物も出ています。
プリーツスクリーン

ロールスクリーン 

付属のコードの調整により、布を巻き取る形で垂直方向に開閉できます。
操作が簡単なため、子ども部屋やちょっとした目隠しなど広範囲に使用されます。
ロールスクリーン

ブラインド

付属コードやポールの調整によりスラット(ブラインドを構成する細長い布または板)を垂直または水平方向に開閉したり、角度を調整したりして使用します。
調光機能に優れています。 

・バーチカルブラインド

掃き出し窓等の大きな窓に特におすすめ。 縦のラインが強調されてシャープな印象に。
また、天井が高く見える効果があるため、広々としたお部屋を演出することができます。
縦にルーバーが付いているため、横型と比べてホコリが溜まりにくいという特長があります。
バーチカルブラインド

・アルミブラインド

水やサビに強く耐久性が高いのが大きな特徴です。
キッチンやバスルームに適しています。
重量も軽く開閉が楽なのもメリットです。
アルミブラインド

・木製ブラインド

人気の木製のブラインドは、人へ安らぎと快適な暮らしを与えてくれる環境にやさしいブラインドです。
木は、自然界がつくった天然の遮光・断熱素材。
その素材をつかったウッドブラインドは、部屋の湿度調整やリラックス効果が大きく期待でき、寝室にも使える遮光性も魅力的です。
木製ブラインド
ヨコ型のブラインドは、上下方向の光の調整や視線の調整に向いているタイプ、 
タテ型のブラインドは、左右方向の光の調整に向いています。
⭐今日のまとめ⭐
ウインドウトリートメントはカーテン以外にも様々な種類があります。 
柔らかさを演出したり、スマートさを演出したりとお部屋の印象を変えることができるので、使いたい場所と用途によって最適なものを選べるといいですね🙂 
やっと、やーーーーーっと野田への移転場所が決まり、近々面白いことになりそうでとってもワクワクしています😆✨ 
どんな店舗になるのでしょうか🤩ブログでもその様子をお伝えできればと思ってます😁 
それではまた~~~!!!🎃👻🦇
#家づくりの基礎知識
所沢市 M様邸地鎮祭
今週の所沢市 M様邸 工事進捗!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

賃貸vs持ち家 メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。