野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.13
最終更新日:2023.05.18

建築家が考える、家のあり方

森の中のシカ
建築家が考える、家のあり方
R+house野田店のお役立ち記事「建築家が考える、家のあり方」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~!!!/
アールプラスハウス野田、ヴィータスタイルデザインです💁
みかんが美味しい季節になりましたね😋
食卓にあるとついつい手が伸び、出社前にかばんにひとつ入れて、おやつに食べるのが日常になりつつあります。
手軽に食べれる果物って、よくよく考えたらみかんぐらいですかね?バナナもか!🤩 
ビタミン補給しながらいい香りで気分転換、最高なおやつですね😋みなさんもぜひカバンに詰めて行ってください😜
 
さて、毎月開催されている建築家オンラインサロンに今回も参加させていただきました! 
毎回様々なテーマで建築家の先生たちがフリートークを繰り広げるゆるっとしたオンラインサロン。 
普段なかなか知ることのできない建築家の先生の、建築に対する考え方やそれぞれのお人柄を知ることができます。 

今回のテーマはコロナ禍以降の住空間について。

コロナ前とコロナ後で住空間はどのように変化していったかというテーマでスタートしました。
先生達自身は、あまり変わってないな~とおっしゃられる方もいたり、打ち合わせはリモートでできるので家族とともに北海道に移住しましたという先生もいたり。
自宅兼事務所で家族との時間を持ちながら上手にお仕事されていたりと様々。
お施主様達はリモート仕様をリクエストされる方もやはり増えているとのこと。
それだけに、住宅の中での居場所が重要になってきます。
書斎のように個室として閉じてしまうことが本当に良いことなのか?
部屋に籠るのではなく、それぞれが自由に居場所をフレーミングして好きな場所を選んでもいいのではないか?
自分の居心地のいい場所を見つけるのが得意な猫のように、家族みんなが猫化してしまったらいいんじゃないか🐈🐈🐈なんてお話も!笑
昔は「こたつ+テレビ」がド定番だったから必然的に家族の居場所も決まってしまっていたけれど、今はYouTubeの普及によりスマホでそれぞれが別々に時間を過ごすことが多いので、
家族がいい距離間でいられるような空間がいいよねと。
窓辺であくびをする猫
建築家の先生たちは街への開き方にもこだわりを持たれています。
今の住宅は近隣からのプライバシーをいかに遮ることができるかということに重きを置きがちですが、建築家の先生はどちらかというと昔ながらの近所付き合いやコミュニティの形成、近隣との関わり方を重要視しています。
自分の土地だ!!ここからは入らないで!!!と四方を壁で囲ってしまう「所有」ではなく、軒を多くとって椅子を置きお話しできるスペースにしたり、路地庭を取って隣家と緩やかにつながったり、
壁をほどいて街に溶け込むような家にしていくことが必要なのでは、と。
最近、街中にふらっと立ち寄れるような居場所が少なくなり、のんびりするためにはお金を払わないといけなくなったねとおっしゃられていました。
確かにおしゃれなカフェやファーストフード店はたくさんあるけれど、ちょっと座ってゆっくりするには何かを買わなければなりません。
東屋や昔のガソリンスタンドなど、街に風通しを与えるような建築物はあまりなくなってしまったのかもしれません。
紅葉の中にある休憩用スペース
これが絶対に正解!という明確な答えがあるわけではありませんが、時代が流れ綺麗に便利になった一方で、失われつつある趣や人とのつながりや関わり合い。
インスタで見る効率的でキラキラした世界だけが美しいのではないんだなと感じる、有意義なひと時でした。
そんなことをたくさん考えている建築家がつくる家づくり。
家事動線やパッシブデザインはもちろんのこと、お家のデザインだけでなく生き方や豊かな暮らしにまで寄り添ってくれるなんて魅力しかないですね✨
知れば知るほど好きになる、R+houseの家づくり。 
ご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください😉
次回は来月、女性建築家のトークということで、どんなお話が聞けるのか今から楽しみにしています😁
それではまたっ!!🐰 
#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #建築家 #注文住宅 #新築 #おしゃれ #デザイナーズ住宅
わくわくの新プロジェクト開始!!
今週の進捗報告!M様邸と、新事務所
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。