野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.14
最終更新日:2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

「女性建築家が考える家づくり」の文字とお花・コーヒー・携帯・キーボード
女性建築家が考える家づくり
R+house野田店のお役立ち記事「女性建築家が考える家づくり」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~~~~!!/ 
お正月といえば何ですか? 
おせち料理、お雑煮、お年玉、凧揚げ・・・? 
私のお正月のお楽しみは「年賀状」。年々脱落していく方々が多いのは確かですが(今時はLINEですね😅)、普段あまりやり取りをしない学生時代の友人達も、年賀状のやり取りだけは続いています。 
あ~お子ちゃま大きくなったな~とか、あれ何人目産まれてる!とか、手書きの一言の近況が嬉しかったり😊 
あまり用事のない連絡ができないタイプなので、年に一度のやり取りにほっこりしながら、また一年頑張ろうと思うのでした💕 
さて、本日は「女性建築家が考える家づくり」をテーマにお送りいたします。 
毎月開催されている建築家オンラインサロンに参加しました✨ 
知れば知るほど魅力を感じる建築家のみなさま! 
今回は女性建築家5名の女子会企画でした✨ 
Vitaではまだ男性の建築家の先生しかお世話になっておりませんので、女性建築家ってどんな感じなのかな~と興味津々でしたが、みなさんとってもアグレッシブ!パワフル! 
先生方の仲の良さも伝わり、魅力的な先生達ばかりでした😆💕 
女性目線での見方や考え方など、なるほど~~~と思うお話がたくさん!
ちょっとご紹介しますね! 

収納は多ければいいというものではありません 

お家の広さには限りがあるので、収納を増やせばその分ゆっくりくつろいだり楽しむスペースが削られてしまうということ。
収納が広いとモノは増えていく一方。
収納を重視するよりも、Enjoyの方を大切にした方がいいですよ!
玄関収納

収納が苦手な人こそ「間口を広く奥行きの浅い収納」を 

ウォークインクローゼットなど奥行きの深い収納は、奥に置いた荷物が見づらく管理が難しくなります。
間口を広く設け、奥行きの浅い収納であれば、一目で全てを見渡すことができます。
パントリーも、扉を開けた時に全て見えるようになっていれば、期限が切れたり忘れ去られることも少なくなります。
ウォークインクローゼット

モノに左右されない豊かな暮らしを 

収納の上手なコツは、モノの住所をつくってあげること。
置く場所を決めておき元に戻すようにすれば、探したりなくなったりすることはありません。
壁面収納なら取捨選択して必要なものを飾るように収納。
荷物がどうしても多い場合はレンタルボックスや実家に置いてしまうのも手。
物を置くためだけのスペースにローンを支払うような収納ではなく、モノに左右されることのない豊かな暮らしを目指しましょう。
背面収納

リビングのワークスペースの考え方

リビングにワークカウンターやスタディコーナーを設けるプランニングが流行っていますが、PCや書類などが多くなると来客時に毎回バタバタと片付けなければいけません。
ならばリビングから見えないところにテリトリーをつくってあげたら、そこは片付かなくてもいい空間になり、ストレスフリーに。
いつも綺麗にしておかなければいけないのではなく、強弱をつけて家事ができる空間があったらいいですよね。
収納を仕切りにした空間

男女の役割分担にとらわれない生き方

プランニングしたOB様のお家に伺った際「家事を何もしてこなかった主人が、このお家に住み始めてから料理や掃除をするようになったんです!」と言われてとても嬉しかったとか。
ご家族が毎日の生活を楽しんでくれるとお家が生きてきます。
楽しむことを、いかにもっともっと楽しめるか?
いろんな家族の、いろんなカタチがあっていい!
男女の役割分担にとらわれない生き方をしてほしいと先生方は願っています。
リビング

今日のまとめ😀 

男性の先生、女性の先生どちらにも言えることは、住まい手の目線でプランニングやアドバイスをしてくれるということ。
年間何棟ものご家族のプランニングに携わっている先生方だからこそ知っている、暮らしやすさや家事のしやすさ、空間の使い方。
そして住んだら分かる「住み心地の良さ」。
ずっと住み続けるお家だからこそ、お家で過ごす時間が一番楽しく心地よいと感じられるようなプランニングがいいですよね😄
建築家の魅力、今年はもっともっとお伝えできればと思います!
それではまた~~~~!🐰 
#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #デザイン #建築家 #収納充実 #収納が多い #クローゼット #注文住宅 #新築 #暮らしの工夫 #工務店 #家事がしやすい
今週の現場レポート♪
今週の現場レポート!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。