野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

ブログ
公開日:2023.02.13
最終更新日:2023.06.08

まずは資金計画を立てましょう!

「COST」の文字とお金
まずは資金計画を立てましょう!
R+house野田店のお役立ち記事「まずは資金計画を立てましょう!」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

\みなさん、こんにちは~~~~~~!!!/
先日、オシャなお店を色々知ってるライフホーム川上さんから教えてもらった、春日部のオシャカフェ「BORDER CAFE」に行ってきました😋
おしゃれなお店、おしゃれな家具、おしゃれで可愛い店員さんと、女子の大好物が大渋滞😍
人気!と書いてあったサーモンとクリームチーズのクロワッサンサンドと、あんこギッフェリ(←ギッフェリが言えなかった笑)をチョイス🥐
サーモンとクリームチーズのクロワッサンサンドと、あんこギッフェリ
スイス直輸入のパンをお店で焼成しているそうですよ🥐
あったかくてサックサクのクロワッサン!美味しすぎて!!感動しながらひとりニマニマして食べました😊
クロワッサンはサンマルクカフェのチョコクロしか勝たん!と思っていましたが、更新したかもしれません😇
あんこギッフェリも甘すぎず楽しい食感で、甘いパン食べた後の「あ~甘いのにしなければよかった~」的な悪残りがありません😂←歳のせいかな。。 
いいお店に出会ってウキウキでした🙌川上さんありがとうございました👍
お近くにお越しの際はぜひ💕

そろそろ家を建てよう(買おう)!と思った時に、まずやらなくてはいけないこと

マイホームを検討し始めた時にまずしなくてはいけないことって何だと思いますか?不動産屋で土地を探す?ハウスメーカーや住宅展示場を回る?銀行に住宅ローンの相談に行く?マイホームを買った友達から情報収集?
順番を間違えてしまうと大変なことになりますよ~!

資金計画を立てる

まずは「資金計画を立てる」ことです。
漠然と「予算は○○○○万円ぐらいかな~」と始めてしまうのはとっても危険です!
・それぞれの家庭に合ったお家づくりの予算を決めるため
・住宅購入後も今と変わらない生活水準を保つこと 
ローンの返済に追われ、節約生活で心が折れてしまわないためにも、家づくりを計画したらまず資金計画を立てるようにしましょう。 
家について考える家族

住宅ローンの返済比率とは?

住宅ローンの返済比率(年収に占める年間返済額の割合)は、一般的に30~35%が基準と言われている傾向です。(金融機関によって見方は変わります) 
例えば年収500万円の場合、返済比率30%とすると月々125,000円、35%とすると月々145,800円の返済額となります。
金融機関により返済比率の上限は異なりますが、上限を定めているところもあります。
住宅金融支援機構のフラット35では、利用条件として総返済負担率(返済比率)は年収400万円以上は35%、400万円以下は30%以下であることと定めています。
フラット35利用条件の表
ですが、銀行側が提示しているのはあくまで「借りられる金額」です。
「借りられる金額」と「返せる金額」は違うと、どこもかしこも酸っぱく言ってますね。
無理なく支払っていける返済比率は20~25%と言われており、20%以内に収まると理想的です。
住宅ローンは長く付き合っていくもの。
無理のない、ゆとりある返済計画を立てることが非常に重要です。
一万円のイラスト

ライフプランシュミレーション 

資金計画を立てるにあたりまずやることは、ライフプランシュミレーションです!
現在から老後までの人生計画を立て、その時々でどのぐらいの支出が発生するのか?貯めることができるのか?、お金の収支を予測します。
いつ頃、何人のお子様を予定しているのかといった家族計画や、毎月の食費や生活費、衣服費や光熱費はいくら支払っているのか、お子様の教育費や医療保険・車の保険料などを詳細に書き出していきます。
車の買い替えのタイミングや予算、家族旅行はどのぐらいの頻度でいくらの予算なのかなど、将来的に起こるであろう出費も計画しましょう。
「そこまでやらなきゃいけないの?!」と思われがちですが、家計を見直すいいタイミングでもありますし、予め予算を組んでおけば自ずと家づくりにかけられる金額も見えてきます。
お金の不安が解消されないうちは、いい家づくりはできません。
見切り発進は後々痛い目を見ることにもなりますので、安心して住宅ローンを支払っていけるようにしっかり立ち止まってじっくり考えましょう!
説明をうける夫婦

住宅ローンシュミレーション

ライフプランシュミレーションができたらいよいよ住宅ローンシュミレーション。
専用ソフトを使用して借入金額や返済方法、返済期間や金利など実際に数字を入れてグラフ化しながらシュミレーションができます。
固定、変動、繰上返済やローン借り換えの利用によって、生涯のローンの返済額は大きく変わります。
負担が少なく返済できる方法で、最終的な総支払額を可能な限り抑えられるように住宅ローンを組みましょう。
弊社には住宅ローンが得意なスペシャリスト😁や、あちこち飛び回っているスペシャルなFPの先生がおりますので😆、お気軽にご相談ください💁
今は金利が低いので、頭金貯めてる場合じゃないよ!借りた方がお得だよ!!とスペシャリストが申しておりました🙂
お父さんお母さん世代が家を建てた頃とは金利が全然違うので(銀行に預けてるだけで利息がバンバン付いていた時代がうらやましい・・・)、頭金貯めてからじゃないと・・・というアドバイスを鵜吞みにせず、ハウスメーカーや工務店、保険会社でやっているFP相談で一度シュミレーションしてみるといいですね😊
ファイナンシャルプランナーなど、お金の知識がある人に相談してアドバイスをもらうだけでも、家計の見直しのいいきっかけになると思います💰
マイホームを手に入れた家族

今日のまとめ

 
お金のお話はデリケートなことなので、なかなか人には相談しにくいことですが😥
なんとなくで進めて、念願のマイホームが手に入ってもカツカツの節約生活、旅行や外食もできず、我慢と忍耐の日々にはなりたくないですよね。 
アパート暮らしの時の方が幸せだったね・・・家なんて買うんじゃなかった・・・とはならないように😱
まずは基準となる資金計画を立てて、家づくりや住宅購入にかけられる予算を知ることから始めましょう!

【余談】この頃、豊かさとはなんだろう??と考えています。 
建築家の先生方からよく「豊かさ」というワードが出てくるのですが、いつも答えが見つけられずにいます。 
大きな家があったら豊かか?と言ったらそうではないですよね。 
マイホームがあったら豊かか?と言われてもそうではない気がします。
賃貸に住んでいても、気に入った家具や雑貨に囲まれて暮らす日々は間違いなく豊かですし、美味しいコーヒーを飲んだ後は豊かな気持ちになります。
いつも顔を合わせる人たちが笑っていたら豊かな毎日。そういうことなのかなぁと🙂 
みなさんの豊かさとは、何ですか?? 
また次回~~🐰
#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #注文住宅 #新築 #住宅ローン
建築家が感銘を受けた建築とは?
T様邸☆建築家の先生2回目
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。