\みなさん、こんにちは~~~~~!!!!/
突然ですが、みなさんの趣味は何ですか?
なんとなく今までは子育てに忙しい(気がして)これといった趣味を持っていなかったのですが、最近趣味を持った大人は生き生きしているなぁと感じることが多くなり、老後の趣味を今から探しています。笑
野球が趣味だったり、大工が趣味だったり、ダンスが趣味だったり。
知り合いはご夫婦でラテンダンスを習っていて、息もピッタリで共通の趣味なんて素敵~~~~と憧れます😍
家でゴロゴロしてるだけで休日が終わってしまう日々から抜け出せるよう、楽しめることを探そうと思います😅
さて、先週末から今週前半の工事進捗レポート!!
所沢のМ様邸はいよいよ石鍋大工登場💪
「頭の中でM様邸建ててて気になったところあるんですけど・・・」とかなり前からシュミレーションしていた石鍋大工✨大工という職業に誇りとプライドを持っていて、現場も丁寧でキレイと職人さん方から評判です😁
基礎の上に土台を設置します。
基礎と土台の間には気密防湿パッキンを敷いて隙間を防ぎます。
突然ですが、みなさんの趣味は何ですか?
なんとなく今までは子育てに忙しい(気がして)これといった趣味を持っていなかったのですが、最近趣味を持った大人は生き生きしているなぁと感じることが多くなり、老後の趣味を今から探しています。笑
野球が趣味だったり、大工が趣味だったり、ダンスが趣味だったり。
知り合いはご夫婦でラテンダンスを習っていて、息もピッタリで共通の趣味なんて素敵~~~~と憧れます😍
家でゴロゴロしてるだけで休日が終わってしまう日々から抜け出せるよう、楽しめることを探そうと思います😅
さて、先週末から今週前半の工事進捗レポート!!
所沢のМ様邸はいよいよ石鍋大工登場💪

基礎の上に土台を設置します。
基礎と土台の間には気密防湿パッキンを敷いて隙間を防ぎます。


105角の土台は壁や建具が建つ所(オレンジ)、その間を910間隔で90角の大引(緑)、そして垂直方向に振れ止めの甲乙(黄色)が組まれていきます。



鋼製束が縁の下の力持ち💪大引を支えてくれます。全て取り付ける場所は決まっていて、図面に記載されています。
今まではなんとなくでしか図面を見ていませんでしたが、大工さんと監督の解説を聞きながら改めて見てみると発見がいっぱい!
勉強になります😆
今まではなんとなくでしか図面を見ていませんでしたが、大工さんと監督の解説を聞きながら改めて見てみると発見がいっぱい!
勉強になります😆


第一種換気の澄家(すみか)も床下にスタンバイ。※ビニールは雨対策でのちほど外されます。
銀色のたくさんの換気ダクトが床下から壁のダクトスペースを通り、各部屋に新鮮で美味しい空気を運びます。
熱交換なので、冬の冷たい空気も温めてからお部屋に運ぶので安心です。
正しく施工できているか確認中のメーカーさん😀遠くまでありがとうございます!
銀色のたくさんの換気ダクトが床下から壁のダクトスペースを通り、各部屋に新鮮で美味しい空気を運びます。
熱交換なので、冬の冷たい空気も温めてからお部屋に運ぶので安心です。
正しく施工できているか確認中のメーカーさん😀遠くまでありがとうございます!


基礎のベース面にぐるっと1周スタイロを敷いていきます。
水色の発泡スチロールのような断熱材で、スタイロの上でお昼寝すると現場でも寒くないよ!とのこと(お施主様のモノだからと昔注意されたそうですが。笑🙅)
基礎の外側から冷気が入ってくるのをしっかり防ぎます。
隙間にはモコモコのウレタンフォームでしっかり気密。少しの隙間も許しません!
水色の発泡スチロールのような断熱材で、スタイロの上でお昼寝すると現場でも寒くないよ!とのこと(お施主様のモノだからと昔注意されたそうですが。笑🙅)
基礎の外側から冷気が入ってくるのをしっかり防ぎます。
隙間にはモコモコのウレタンフォームでしっかり気密。少しの隙間も許しません!


明日の上棟は別記事でUPしようと思います😉
職人のみなさま、明日は安全第一で、ケガのないよう工事よろしくお願いします😊
工事進捗という名のわたしのお勉強ブログにお付き合いいただきありがとうございます😁
M様邸が完成するころには、もっと建築が身近になっているといいな~🏠
それではまた~~~~!!!🐰
職人のみなさま、明日は安全第一で、ケガのないよう工事よろしくお願いします😊
工事進捗という名のわたしのお勉強ブログにお付き合いいただきありがとうございます😁
M様邸が完成するころには、もっと建築が身近になっているといいな~🏠
それではまた~~~~!!!🐰