野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.13
最終更新日:2023.02.13

今週の工事進捗レポート!

木材を切る人
今週の工事進捗レポート!
R+house野田店のお役立ち記事「今週の工事進捗レポート!」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~~~!!!!/ 
突然ですが、みなさんの趣味は何ですか?
なんとなく今までは子育てに忙しい(気がして)これといった趣味を持っていなかったのですが、最近趣味を持った大人は生き生きしているなぁと感じることが多くなり、老後の趣味を今から探しています。笑
野球が趣味だったり、大工が趣味だったり、ダンスが趣味だったり。
知り合いはご夫婦でラテンダンスを習っていて、息もピッタリで共通の趣味なんて素敵~~~~と憧れます😍  
家でゴロゴロしてるだけで休日が終わってしまう日々から抜け出せるよう、楽しめることを探そうと思います😅 
さて、先週末から今週前半の工事進捗レポート!! 
所沢のМ様邸はいよいよ石鍋大工登場💪
木材にドリルで穴をあける人
「頭の中でM様邸建ててて気になったところあるんですけど・・・」とかなり前からシュミレーションしていた石鍋大工✨大工という職業に誇りとプライドを持っていて、現場も丁寧でキレイと職人さん方から評判です😁
基礎の上に土台を設置します。
基礎と土台の間には気密防湿パッキンを敷いて隙間を防ぎます。
基礎に乗せた木材
木材を測る人
105角の土台は壁や建具が建つ所(オレンジ)、その間を910間隔で90角の大引(緑)、そして垂直方向に振れ止めの甲乙(黄色)が組まれていきます。
基礎の図面
木材の基礎
木材の基礎
鋼製束が縁の下の力持ち💪大引を支えてくれます。全て取り付ける場所は決まっていて、図面に記載されています。
今まではなんとなくでしか図面を見ていませんでしたが、大工さんと監督の解説を聞きながら改めて見てみると発見がいっぱい!
勉強になります😆
基礎の下の配管
基礎の下の配管を眺める人
第一種換気の澄家(すみか)も床下にスタンバイ。※ビニールは雨対策でのちほど外されます。
銀色のたくさんの換気ダクトが床下から壁のダクトスペースを通り、各部屋に新鮮で美味しい空気を運びます。
熱交換なので、冬の冷たい空気も温めてからお部屋に運ぶので安心です。
正しく施工できているか確認中のメーカーさん😀遠くまでありがとうございます!
スタイロ
スタイロ
基礎のベース面にぐるっと1周スタイロを敷いていきます。
水色の発泡スチロールのような断熱材で、スタイロの上でお昼寝すると現場でも寒くないよ!とのこと(お施主様のモノだからと昔注意されたそうですが。笑🙅)
基礎の外側から冷気が入ってくるのをしっかり防ぎます。
隙間にはモコモコのウレタンフォームでしっかり気密。少しの隙間も許しません!
隙間に埋め込まれたウレタン
隙間に埋め込まれたウレタン
明日の上棟は別記事でUPしようと思います😉 
職人のみなさま、明日は安全第一で、ケガのないよう工事よろしくお願いします😊
工事進捗という名のわたしのお勉強ブログにお付き合いいただきありがとうございます😁
M様邸が完成するころには、もっと建築が身近になっているといいな~🏠
それではまた~~~~!!!🐰
#家づくりの基礎知識 #基礎 #新築
今週の進捗報告!M様邸と、新事務所
祝上棟! 所沢市 М様邸「安心して暮らせる家」
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

賃貸vs持ち家 メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。