野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.02
最終更新日:2023.08.24

賃貸vs持ち家 メリットとデメリット

SELECTの文字
賃貸vs持ち家 メリットとデメリット
R+house野田店のお役立ち記事「賃貸vs持ち家 メリットとデメリット」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

\みなさん、こんにちは~~~!!/Vita Style Design が立ち上がって早5ヵ月! えっ!!!早っ!!!🤣今年は一年がものすごーーーーく早い気がします。この5ヵ月で思ったことは、ただひとつ!Vitaの愉快な仲間たちが最高だということ😄誰よりもおふざけするけど、誰よりも真面目に、愚直に、一生懸命仕事をする社長🦛←カピバラなかった
まだまだ若いのに知識も経験も豊富で、やり手で、人のために動けるからたくさんの人が集まり、どんどん味方ができるすごい人。見ていて清々しい!頼もしい!!そして末っ子石鍋氏は和ませ上手!突拍子もない一言がいつもみんなの笑いを誘います。何度泣き笑いをしたことか🤣大工の仕事が大好きで、誇りに思っていて(天職だと言っています)、好きを仕事にできるってすごいことだなぁ~と感心します。ライフホームの皆さんも本当に面白くて優しい方たちで、いい方々と一緒に働けて幸せです🐰たくさんのお客様の笑顔のために😃頑張りましょう!!いつも前置きが長くなってしまいますが😅

賃貸vs持ち家

今日は「賃貸vs持ち家 メリットとデメリット」をテーマにお送りいたします!賃貸に住んでいると、結婚や出産で家族が増えたり、荷物も増えたりでだんだん手狭になったりします。契約更新の時期だったり、お友達がマイホームを買ったという話を聞くと、自分たちもいつかはマイホーム欲しいな~~って思いますよね😗でもいざマイホーム!と思っても、「マイホーム=高い=ローン大変そう💸💸💸・・・→無理かな~~」って考えてしまいます。負のループあるあるですね。笑まずは!賃貸に住み続けるメリットとデメリット、持ち家に住むことのメリットとデメリットから考えてみませんか?

賃貸のメリットとデメリット

賃貸のメリット

・まとまった頭金が必要ない
・ローンがないので気楽
・家族構成やライフスタイルの変化に応じて引っ越しできる
・建物の修繕費用が不要
・不動産価格や自然災害による資産の目減りがない
・ご近所トラブルがあっても引っ越しで解決
・色々な場所で生活を楽しむことができる

賃貸のデメリット

・どれだけ家賃を払っても自分の資産にはならない
・リフォームやペットなど何かとNGなことが多く制限される
・近隣の入れ替わりが多く、騒音などご近所トラブルの可能性がある
・家賃の値上げや更新料が発生する
・建物の老朽化による建替えや、大家さんの経済的事情により、立ち退きを要求されることもある
・コンセント数が限られていたり、ネット環境が整っていない場合もある
・家電使用でブレーカーが落ちたりすることもある
・設備のグレードが低め
以上のことから賃貸はひとつの場所にとどまることが苦手な方(転勤族や旅好きな方)、ご近所付き合いが苦手な方、健康状態が思わしくなく大きな借金に不安がある方などに◎ 

持ち家のメリットとデメリット

持ち家のメリット

・資産になる安心感(土地・建物)
・賃貸と違って多少の音が出ても大丈夫なのでのびのび暮らせる
・お庭で子どもを遊ばせたり、ガーデニングを楽しむことができる
・駐車スペースを作っておけば駐車場代がかからない
・ペットを飼える
・ローンの返済が終われば住居費が下がって老後が安心
・設備のクオリティが高め
・内装を自分好みにセレクトできる
・部屋数多め
・リフォームや増築なども自由にできる

持ち家のデメリット

・簡単に引っ越しができない(賃貸・売買に回せば解決)
・まとまった頭金が必要
・収入減になっても住居費用を下げることが難しい
・固定資産税や都市計画税がかかる
・リフォームやメンテナンスのために修繕費用の積立が必要
・火災保険や地震保険など「もしも」に備える必要がある
以上のことから、収入が安定していて退職までにローンが返済可能な方や、部屋数が多く必要な方、近隣を気にせず伸び伸びと暮らしたい方にお勧めです。

賃貸?持ち家?メリットデメリットのまとめ

いずれ家を持ちたいと考えているのであれば、早めに持つことをお勧めします。賃貸で出て行った家賃は資産にはならないので、後から買うほど負担は大きくなります。昔のように金利がいいわけではないので、賃貸に住みながら頭金を貯めても常に家賃分の支払いは出ていきます。老後、年齢を理由に賃貸契約が難しくなることも、入居できる賃貸に限りが出てくることも考えられます。一生家賃を払い続ける不安を考えたら、ご自分の資産にお金を払っている方が気持ち的にも違うかもしれません。
とは言っても、お家だけが人生の全てではないですからね😄日本全国に魅力的な街はたくさんあるので、あちこち旅をしながら暮らすのもまた楽しそうですし、いろんな方とふれあい関わりあうことで感じ取れる何かがあるかもしれません‍。今はおしゃれな賃貸、たくさんありますからね~😆(ポスティングで山ほど見ています!笑)暮らし方もいろいろ、人生いろいろ、正解は一つではありませんね✨将来どんな暮らしをしたいのか、今はどんな暮らしをしたいのか。考えてみてもいいかもしれませんね😉それではまた~~~~🐰
業務連絡:Vitaさん達、飲み物のひとくち残しはやめましょう❌
水


#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #設計 #2階建て #平屋 #新築 #分譲住宅・建売 #中古住宅 #賃貸住宅 #引っ越し
こんな制度もあるんですよ!
所沢市 M様邸建築家打合せ③+IC打合せ①
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。