野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.22
最終更新日:2023.02.22

今週までの工事進捗レポート♪

F様邸
今週までの工事進捗レポート♪
R+house野田店のお役立ち記事「今週までの工事進捗レポート♪」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~~~~!!!/
アールプラスハウス野田、ヴィータスタイルデザイン スタッフです🐰
楽しかったゴールデンウイークが終わってしまい、次は夏休みかぁ~と遠い目をしております・・・🤣
でも!今月は待ちに待ったVitaの事務所完成が控えておりますし、来月頭にはF様邸の上棟がありますからねっ!!
しっかり気持ちを切り替えてガンバリマス💪😆
それでは今週も工事進捗レポートに参りましょう♪
宮代町 F様邸、土壌の防蟻工事がありました🐜
F様邸①
F様邸②
シロアリは基本的に土の中に巣をつくります。
大切なお家がシロアリの被害に遭わないよう、まずは土壌に薬剤のバリア層をつくります。
(建物の防蟻処理は上棟後に行いますよ👆)
地鎮祭で頂いた鎮め物を納めてから・・・・
鎮め物
防湿シートが張られ、捨てコンが施工されました。
F様邸③
F様邸④
シートの周りに囲うようにあるのが捨てコンです。
構造体ではなく、建物の正確な位置出しや、型枠を載せるための下地であったり、これから造っていく建物の高さの基準出しとしての役割があるそうです🤔
F様邸⑤
F様邸⑥
F様邸⑦
鉄筋が組まれていきます。
F様邸⑧
綺麗な配筋ですねぇ~✨ 
設備屋さんがスリーブを埋けてくれました。
コンクリートを流す前に、給排水の通り道をつくります。
F様邸⑨
F様邸⑩
火曜日は第三者機関による基礎の配筋検査がありました。
基礎の配筋検査②
今回の検査項目は↓
・ベタ基礎の鉄筋径および配筋間隔
・出隅・入隅、T字型、十字型、直線の各部分の配筋状況
・基礎立ち上がり部、欠き込み補強筋状況
・かぶり厚さ60mm以上(ベース配筋またはスラブ配筋の下端)
でした!検査員の方がメジャー片手に、適正な材料できちんと施工がなされているかを確認します。
結果は無事に「適合」👏
社内の目だけではなく、外部の検査機関や審査機関による検査があることで、より安心につながりますね。 
検査に合格した後は、いよいよコンクリートを流していきます!
事前にコンクリートの品質検査もしっかり行いました👍
コンクリートの品質検査①
コンクリートの品質検査②
コンクリートの品質検査③
生コン屋さんと基礎屋さんのチームプレー!
流し、バイブレーターで振動を与え、均す。 
生コン屋さんと基礎屋さんのチームプレー①
生コン屋さんと基礎屋さんのチームプレー②
生コン屋さんと基礎屋さんのチームプレー③
職人さんたちの華麗な連係プレーにより、きれいな基礎のベースができました🙌
基礎のベース
F様邸は来週も基礎工事の予定です😀
少しお天気が心配ですが、状況を見ながら最善を尽くしますのでご安心くださいね😉
さて、野田の新事務所は工事も終盤!
左官工事も仕上げ塗りされ、完成です👍
野田新事務所①
左官仕上げ
野田新事務所②
野田新事務所③
その時、その一瞬にしか生まれない手作業の職人技。
仕上がったテクスチャは、もはや芸術をも感じさせます。
奥が深い左官工事、素敵ですね~😊
タイル工事も始まりました!
玄関には標準仕様の名古屋モザイクのタイルを。
どんなお家にも似合うグレーのタイルは、ニュアンスがとってもきれいなんです! 
タイル工事①
タイル工事②
タイル工事③
洗面にはランダムミックスの遊び心あるタイルをチョイスしました!
ホワイトベースの様々な柄が、きゅんです😍
洗面のタイル
クロス工事も始まりました~~~!待ってました~~!
クロス工事①
クロス工事②
クロスが貼られると一気に完成度が高まるのでテンションが上がります🙌
どこまで進んだかな~~🤭わくわく!!
大工さんは事務所スペースに取り掛かりました!
野田新事務所④
野田新事務所⑤
野田新事務所⑥
事務所スペースはシンプルに内装工事ぐらいの予定ですが、現状ゼロ収納なので収納の棚をいっぱいつくって~とお願い中です。
棚って欲しいサイズが必ずしも市販であるわけではないので、造作で好きなサイズに作ってくれるとすごく嬉しいですよね✨
野田新事務所⑦
野田新事務所⑧
巾木もつきました!
一ヵ所トイレの床がダークブラウンということで、監督が巾木を塗装してくれました😁
「こうだったらいいのにな~」「OK!できるよ~!」と何でもやってくれちゃう頼もしい工務チームがVitaにはおりますので、遠慮なく何でもご相談くださいね!お施主様方🤣笑
来週の新事務所は、電気と設備の仕上工事を予定しております👍
いよいよ完成しちゃう~~~~と思うと、こころがじーんとしてきてしまいます💓
お家を建てるお施主様たちも、完成間際はきっとこんな感情なのでしょうね🥺
残り僅かな工事期間を楽しんで、しっかり目に焼き付けたいと思います🥺
そしてそして!今月末にお二方建築家の先生がいらっしゃることになりました~~~~~~!!!!
2件、ほぼ同タイミングでプロジェクト開始です👏
来週のブログでどんな先生がいらっしゃるかをお伝えできればと思っております!
どうぞお楽しみに~~~~🌟🌟🌟
それでは今週はこの辺で🐰
みなさま、素敵な週末をお過ごしください🐥
✌可愛いふたりのお子ちゃまピース✌ 
ピース
#家づくりの基礎知識 #事例紹介 #デザイン #注文住宅
今週の工事進捗レポート~~
建築家が自邸を建てるにあたって注意したポイン...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。