野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.24
最終更新日:2023.02.24

先週の工事進捗レポート~!!

打ち合わせ
先週の工事進捗レポート~!!
R+house野田店のお役立ち記事「先週の工事進捗レポート~!!」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~~~!!!/
アールプラスハウス野田、ヴィータスタイルデザイン スタッフです🐰
事務所のお引越しでバタバタの一週間。
やっと拠点の野田に事務所を構えることができ、思い入れのある素敵な事務所が完成し、ようやくVita再スタート!
みなさん頑張りましょう~!
週の真ん中ではありますが、先週の工事進捗参りましょう!!😆
まずは宮代町F様邸!
基礎工事終盤!玄関土間ができました~。
F様邸基礎工事①
F様邸基礎工事②
F様邸基礎工事③
できあがる過程ってなかなか見ることができないので、中身はこうなっているのかぁ~と知れるだけでも面白いですよね!
基礎の周りの土を埋め戻して基礎屋さん完工です!
1ヵ月間、頑丈な基礎をつくってくださりありがとうございました👏
玄関土間はお家の完成間近になったらモルタルできれいに仕上がる予定ですよ👍 
その後は設備屋さんが先行配管をしてくださいました!!
先行配管①
先行配管②
先行配管③
基礎工事が終わると大工さんの土台敷きが始まり床や壁ができてしまうので、その前に給水管をキッチンやお風呂、トイレや洗面の場所に配管したり、排水のルートを確保します。
色々な業者さんの作業する順番や工程を組むのは現場監督のお仕事!
みなさんの予定を調整しながら、天気とにらめっこしながら毎回試行錯誤しています。
タイミングがずれてしまうと作業に支障が出てしまうので、段取りは大切ですね👏ナイス監督!
足場も組まれました!!
足場組立①
足場組立②
雨の中作業してくださりありがとうございました!そして、足場が組まれたらいよいよ大工さんのターン!!
土台敷きが始まりました~~✊
土台敷き①
土台敷き②
完成した基礎の上に、土台や大引といった木材を設置します。
基礎立ち上がり部分に載るのが土台。壁や建具が建つ部分です。
その間を910間隔で大引、垂直方向に振れ止めの甲乙が組まれます。(と、1棟目で習ったのを思い出しました😁)
基礎の立ち上がりがない部分は鋼製束という金物が支えてくれます💪
どこにどの金物を使用するというのは全て図面の記載通りに。
土台敷き③
土台敷き④
建物の外壁に触れる面はぐるっと一周、水色の断熱材を敷き詰めます。
発泡スチロールのような素材で、建物の外から入ってくる冷気を防ぐ役割があります。
隙間にはモコモコのウレタンフォームを吹き付けます。見えなくなってしまうような細かいところまで、気を配って施工しているんですよ😉
工程は3日間の予定でしたが、最終日雨の予報だったので、2日間であっという間に仕上げていました✨
土台はできるだけ濡らしたくないそうです。
さすが~~!
F様邸は本日上棟中!どうなってるかな~~~~週末の工事進捗をお楽しみに!
お次は野田花井に建築予定のVitaモデル棟!
建築家河添先生との1回目のお打ち合わせがありました!
現地視察①
現地視察②
現地視察③
まずは現地の視察から。
事前にお渡ししてある敷地調査資料をもとに、周辺環境や土地の特性を読み解きます。
社長の説明にだいぶ気合が入っているのが分かりますね🤣笑
ヒアリング①
その後は会社でどんなモデルにしたいのか、要望のヒアリングを。 
現役の不動産屋の黒澤がモデル用に選んだ土地だけあって、Vitaの花井モデルは道路に面した好立地。
インパクトある映え!!を狙っていきたいところです。
河添先生、よろしくお願いします!!!!
そして春日部市О様邸も飯塚先生と現地調査からスタート!
現地視察④
現地視察⑤
その後はО様邸でヒアリングを。
建築家の1回目はお施主様宅でヒアリングを行います。
好きな家具のテイスト、荷物の量、どんな暮らしをされているのか、どんなところに不満を感じているのかが分かると、プランニングに反映しやすくなります。
打ち合わせ①
打ち合わせ②
打ち合わせ③
イメージをお互いに共有しながら、いろんな想いを先生に預けます。
次回2回目のお打ち合わせはプラン提示!
ヒアリングをもとに飯塚先生が導き出したお家、どんなプランが出てくるのか、とっても楽しみですねぇ~~~😆
長くなってしまいそうなので、新事務所の完成のお話は週末の工事進捗で😉
気温の変化になかなか身体が付いていきませんが、しっかり睡眠をとって!週の後半も元気にお過ごしくださいね💪 
それでは今日はこの辺で🐰
#家づくりの基礎知識 #事例紹介 #建築家 #注文住宅
今週の工事進捗レポート!
今週の工事進捗ーーーー!と新事務所オープンのお話
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。