野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.24
最終更新日:2023.02.24

今週の工事進捗レポートーー♪

記念撮影
今週の工事進捗レポートーー♪
R+house野田店のお役立ち記事「今週の工事進捗レポートーー♪」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

\みなさん、こんにちは~~~♪/
アールプラスハウス野田、ヴィータスタイルデザイン スタッフです🐰
今週末に家づくり勉強会があり、連日スタッフでポスティングをしておりました!
引っ越してきたばかりで野田の土地勘がまだなく、グーグルマップを使いながら町探検も兼ねて😉
区画整理されたきれいな街並みがあったり、細い路地の古き良き住宅街があったり、坂道や高低差のある地域もあったり。発見がいっぱい👀
そしておしゃれなアパートが多いこと!ここに住んだら気分が上がりそう~というところもたくさんありました✨
そんなポスティング中のお楽しみは新たな野田グルメの発掘🍙
今回は七光台の珍眠という中華屋さんに入ってみました🍜
珍眠
お昼時に駐車場がいっぱいなのはきっと美味い証拠!笑
ラーメンでもなく、チャーハンでも麻婆豆腐でもなく、まずはこれですね😊
焼きそば
家庭的な優しい味、650円でお腹も心も満たされ午後も頑張れました💪ごちそうさまでした~~!
はじめてのお店は勇気がいりますが(特に個人店!笑)、美味しいごはんに出会えると幸せな気持ちになれますね🙌
これからも野田生活を楽しもうと思います✊
さて、今週も参りましょう工事進捗レポート!
宮代町F様邸は、上棟後立会いがありました~~!!
上棟後立会い①
上棟後立会い②
現場にて打ち合わせ通りに進んでいるかどうか、電気配線の確認などを行います。
実際に形ができてきたので、模型や図面で見るよりも的確に空間を体感できます。
建築中のマイホームはいかがでしたか~??
そして現場イベントの手形式も!
手形式①
手形式②
手形式③
童心に返って、手形をペッタン🖐
カメラマンがいい角度で写真を撮ってくれました!
手形板にはご家族の抱負やテーマ、座右の銘などをひとこと書いていただいています。
どんなことを書くのかなぁ~とこっそり毎回楽しみにしています😆
記念撮影

完成した手形板とともに記念撮影📷
おふたりの関係性がうかがえるような、素敵な言葉ですね~~~✨
お家のお引き渡しまで、Vitaで大切に保管させていただきますね👍

躯体検査

そして、月曜日には第三者機関による躯体検査が行われました。
Vitaの設計や申請を担当していただいている設計さんにもお立会いいただきました。
躯体検査①
躯体検査②
躯体検査③
今回の検査項目で該当する項目はこちら!

1基礎・床下

1-1 コンクリート打設面
1-2 床下防湿措置(仕様:ベタ基礎)

2土台

2-2 柱下の土台の設置(構造耐力上主要な部分である柱の下部に土台があるか)

3柱

3-1 柱の小径
3-2 柱の位置
3-3 柱の欠込み(柱の断面欠損の有無および欠損部の補強状況を確認)

4耐力壁

4-1 耐力壁の位置

5耐力壁(筋交い耐力壁の場合)

5-1 端部金物の取り付け状況
5-2 筋交いの材料寸法
5-3 筋交に欠込みはないか

6耐力壁(面材耐力壁の場合)

6-1 面材の種類と厚さ
6-2 釘の種類、釘打ち間隔

7金物

7-1 柱頭柱脚金物の種類・位置

8横架材

8-1 横架材同士(仕様:羽子板ボルト/短冊金物)
8-2 横架材の欠込み(中央部付近の下側に構造耐力上支障のある欠込みはないか)

9床組

9-2 面材床施工状況(火打ちばり省略の部分)

10小屋組み

10-2 火打ちばりの施工状況

11屋根勾配

11-1 屋根の防水施工状況
以上です!基礎から屋根までこんなにチェック項目があり、検査員の方が隅々まできちんと施工されているかをチェックします!

判定はもちろん「適合」👏

判定結果
社内の目だけではなく、第三者機関や外部設計さんの多くの目で正しく施工されているかを確認されています。
電気屋さんの電気配線工事も施工されました!
第一種換気澄家のダクトも壁や天井を通っていますね。
電気配線工事①
電気配線工事②
「澄家」ダクト

防火地域のサッシ

サッシもつきました!
サッシ①
サッシ②

F様邸は防火地域なので、窓ガラスには金属の網が入っているものを使用しなければなりません。

網入りになることでガラスが飛び散り大怪我するリスクを減らす、耐熱温度に優れるだけでなく炎の流出を防ぐなどのメリットがあり、設置は消防法や建築基準法で義務付けられています。
玄関ドア枠①
玄関ドア枠②
玄関ドア枠③
玄関ドアの枠も付きましたね!防水対策もきちんと!
吹付断熱施工に向けて、通気スペーサーの施工も!
通気スペーサー施工
2階の天井にはモコモコの吹付断熱で屋根からの熱をブロックします。
夏場の戸建は2階が暑くなりがち。太陽の熱を受けるのはまず屋根なので、屋根の内側をしっかり断熱することで少しでも室内に入ってくる熱を防ぎます。
また吹付断熱と屋根の間で、湿気の排出や屋根の熱を緩和するために通気スペーサーを設置します。
外部の防水シート
外部の防水シートも施工中。雨や台風からお家を守るために、防水対策はしっかり行います。
見えなくなってしまう部分でも、こうして行き届いた施工がなされているのは安心ですね!
今週はここまで!
来週は第三者機関の防水検査や、気密測定、フローリングやUB施工などが予定されています!
どんどん仕上がっていく姿を楽しみにしています~♪
気温が上がる日がまた増えてきましたね😀
しっかり水分補給しながら、どうぞ素敵な週末をお過ごしください🐰
#家づくりの基礎知識 #事例紹介 #性能 #耐震 #省エネ住宅 #注文住宅
今週の工事進捗レポート!
今週の工事進捗レポート!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。