野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.09
最終更新日:2023.05.18

土間のある暮らし ー懐かしさと新しさー

寝そべる猫
土間のある暮らし ー懐かしさと新しさー
R+house野田店のお役立ち記事「土間のある暮らし ー懐かしさと新しさー」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~!!!/
緊急事態宣言が明けて、少しコロナも落ち着いてきた今日この頃。
長かった宣言のおかげですっかりステイホームが身についてしまい、お出かけってどうするんだっけ?と特に変わらない日常を送っております😅
終電まで飲んでた頃がもはや懐かしい・・・🍺
先日は初めてプリン作りに挑戦しました🍮
絶妙な火加減が難しく現在1勝2敗中なので、次は勝ちに行きたいと思います!!笑
 
さて、本日は「土間のある暮らし」というテーマでお送りいたします。
全国のR+house加盟店の施工事例を見ていても、土間のある間取りが多く見られます。
土間と聞くと昔の日本家屋にあるようなイメージですが、平屋ブーム同様、古き良き時代のものが改めて見直され、新しい空間として現代の住宅に採り入れられています。
昔ながらの土間
漆喰を固めてつくられた三和土や、コンクリート・タイル・石などで仕上げられる土間。
汚れた農具や収穫した野菜などを置いておいたり、煮炊きを行う台所の防火のためであったり、ご近所さんの来客対応の場として広く用いられてきました。
土足で過ごせる外と中の中間領域は、おうち時間が増えた今だからこそ、多様性のある半屋外空間として人気なのではないでしょうか?
おしゃれな土間

■土間の活用法

・自転車や三輪車、ベビーカーなど雨に濡れずに室内に置ける
室内に置くことで日光や雨などによる劣化を遅らせることもできますね!
外に置いておくだけでクモの巣張ってたりしますし・・・・。
・植物を育てたり、ガーデニング作業をいつでも楽しめる
水に濡れてもお掃除楽ちんの土間なら、屋内でガーデニングも楽しめます。
・お子様の遊びスペース
天気の悪い日や家事で忙しいときでも、元気なお子様の「遊びたい!」を叶えてあげられます。
・ペットの居場所
汚れてもフローリングほど気にならないので、ペットの居場所としても安心です。
・冬場の灯油の置き場所
外に置いておくのは心配だけど、室内には持ち込みたくないものの保管場所として最適です。
・雨に濡れた傘や雨がっぱの一時置き場として
濡れたものをすぐしまうとカビの原因に。土間なら乾くまで気にせず置いておけます。
・コミュニケーションの場として
急な来客時でも、リビングにあげることなく対応できます。ちょっとした椅子とテーブルでカフェのようなスペースにもなります。
素敵な土間

■土間のデメリット 

・汚れやすい
メリットでもありデメリットでもある部分。水を使用してお掃除できるようにしておくとなおイイですね!
・冷えやすい
ひんやりとした素材ゆえに、冬場は冷えやすくなります。断熱対策はしっかり行いましょう。
・場所により靴の脱ぎ履きが必要
通り土間やキッチン土間など場所によっては専用スリッパや中履きが必要となることも。動線は事前にしっかり考えましょう。
・段差に注意
土間は基本的に土足空間なので、フローリングとの段差が発生します。バリアフリーとはいかないです。
・湿気が発生しやすい
外と中の中間領域は気温差が起こりやすい場所であり、結露が発生しやすくなります。高気密高断熱・計画換気が重要です。
おしゃれな土間

 ■土間のある暮らしギャラリー

土間の例
土間の例
土間の例
土間の例
土間の例
いかがでしたか? 
玄関だけでなく、キッチンやリビングにも土間を採用する方も増えているようです。 
高気密高断熱住宅のおかげで、冷たさは感じないとのこと。
コンクリートの無機質な質感は、インダストリアルな雰囲気にぴったりなので、重厚感ある洗練された空間を演出できます🙂 
最近では、決まった用途のない場所が暮らしやすさとゆとりを生むとされています。 
土間にソファーを置いてラウンジのように使ってもいいのだそうです🤭
土間=玄関 ではなく、土間=くつろぎの空間 土間=アソビ空間 というような自由な考え方も楽しい家づくりには必要なのかもしれませんね!
それではまた~~~~~🐰
#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #吹き抜け #家事動線 #注文住宅 #新築 #土間 #間取り #設計 #デザイン #工務店 #家事がしやすい
宮代町 F様邸建築家打合せ②
照明の種類  照明計画でお家をドレスアップし...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。