野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.14
最終更新日:2023.06.08

無垢フローリングってどんなもの?

無垢フローリングの部屋でくつろぐ親子
無垢フローリングのこと
R+house野田店のお役立ち記事「無垢フローリングのこと」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

\みなさん、こんにちは~~~~!!!!/
いよいよ秋ドラマが終盤に差し掛かり、盛り上がりを見せております😆
ハラハラ・ドキドキするドラマばかりで見終わるとどっと疲れてしまいますが😅
非現実世界に夜な夜な浸るのもまた良きかと👍
今日も早く帰って録画みないと!!
 
さてさて!本日は『無垢フローリングのこと』というテーマでお送りいたします。
家づくりを検討していると「無垢材」「無垢フローリング」ってよく聞くかと思います。
無垢材とは、1本の丸太から切り出して作った木材のこと。
混ざり気のないという意味がある「無垢」という言葉に由来しています。
木本来の温もりや香りを楽しめるのが特徴です。 

無垢フローリングのメリット

無垢材は集成材とは違い、接着剤などの化学物質を使用しない安心の天然素材。
木そのものの温もりや優しさを感じることができます。
木目や節などの出方や質感はそれぜれ。
使い込むほどに経年変化を楽しむことができ、色味に深みや艶が出てきます。
また無垢材には調湿作用があるので、ジメジメした季節は水分を吸収し、乾燥する季節は逆に水分を放出します。
断熱性もコンクリートと比べると圧倒的に高いので、冷たさを感じさせません。
「夏涼しくて冬あたたかい家」を現実的に叶えてくれる素材でもあります。
無垢フローリングの部屋で読書する女性

無垢フローリングのデメリット

もちろん、メリットだけではなくデメリットも知っておかなければなりません。
無垢材は呼吸をしているので、季節や室内環境(荷重や水分バランスの変化)によって「反り」が出ます。
もちろん大工さんはそれを踏まえた施工をしてくれますが、天然の物なので絶対的な安定はありません。
また傷がつきやすく、割れやヒビが起こったり、床暖房に対応していないケースもあります。
無垢フローリングは、複合フローリングに比べて金額も高めです。
無垢フローリングの子供部屋

複合フローリングとは?

複合フローリングとは、木板を貼り合わせて作ったフローリング材です。
・挽き板フローリング:表面に2mm程度の厚さがある天然材を使用した複合フローリング
・突き板フローリング:表面に0.3〜1mm程度の薄い天然材を使用した複合フローリング
・シートフローリング:表面に木目がプリントされたシートを使用した複合フローリング
挽き板フローリングは、厚みのある天然材を使用しているため、無垢フローリングに近い天然木の質感を味わえるのが特徴。対するシートフローリングは、天然木の質感こそ感じられませんが、リーズナブルかつメンテンスもしやすいので経済的です。
バリエーション豊富で、多機能(傷やへこみに強い、防音性が高い、滑りにくい、ワックス不要など)。
無垢に比べて均一性があり、安定していて安価です。
寿命は無垢より短く、肌触りは無垢には劣ります。
リビング

無垢フローリングの種類

木の種類によって色や特性に違いがあるので、素材の持ち味を知ったうえで選ぶことが大切です。
いくつかご紹介します♪ 

■オーク(なら)

 硬木、耐久性にも優れフローリングに適しています。
 木目が美しく、明るい色合いが特徴です。
 家具や洋酒の樽にも用いられる材種です。
オーク材

■アカシア

 硬く傷が付きづらい材種です。深みのある黒褐色が特徴で、
 均一ではない色幅が床一面に広がりワイルドな印象。
アカシア材

■バーチ(カバ桜)

 狂いの少ない木材です。材面が特別な模様をもたず、ほぼ均質。
 緻密で塗料のりが良く、美しい仕上がりが特徴です。
バーチ材

■ウォールナット

 模様が美しく、採れる量も少ないため広葉樹の中でも高級の樹種。
 落ち着きある色合い、重厚感ある木目が特徴。
 家具やドアなどにも使用されます。
ウォールナット材

■パイン

 針葉樹の代表的な木材。伐採国や地域によって材質や風合い、強度が異なります。
 比較的柔らかい材なので、素足で歩く床に向いています。
パイン材

今日のまとめ😃 

無垢フローリングも複合フローリングにも良し悪しがあり、どちらが優れているとは言えません🙂
木が好きな方や、ホンモノ志向の方は、手をかけながら一緒に育っていく無垢フローリングを。
利便性や機能性がお好みの方は、お手入れラクラクの複合フローリングを。
ちなみにVitaは無垢フローリングを標準としていますが、UVウレタン塗装のものを選んでいただくと面倒なワックスがけなどが不要になりますし、触り心地もよく、テカテカ感もほぼ感じませんのでおススメです。
実物のサンプルが展示してありますので、気になる方はご来店時ぜひ触って見比べてみてくださいね😉
それではまた~~~~~🐰
#埼玉県春日部市 #千葉県野田市 #千葉県流山市#家づくりの基礎知識 #工務店 #無垢材 #注文住宅 #新築 #設計 #デザイン #おしゃれ #デザイナーズ住宅 #自然素材
今週の進捗レポート★
先週の工事進捗レポート★
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。