野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.14
最終更新日:2023.02.14

注文住宅・分譲住宅 どちらを選べばいい??

「注文住宅と分譲住宅」文字と家の模型
注文住宅・分譲住宅 どちらを選べばいい??
R+house野田店のお役立ち記事「注文住宅・分譲住宅 どちらを選べばいい??」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは~~~~!!!/ 
アールプラスハウス野田、ヴィータスタイルデザインのスタッフです🐰 
Vitaに今年から新しいスタッフが仲間入りし、毎日フレッシュな空気に包まれております🍋 
とっても明るい元気っ子なので、これからどんなVitaになっていくのか楽しみです😄くふふ😄
さて、本日のテーマは「注文住宅・分譲住宅 どちらを選べばいい??」でお送りいたします。
あからさまに「注文住宅一択です!!!」とは言いませんのでご安心くださいね!笑
一度私もフレッシュな気持ちで基本に戻ってみようと思い、こちらのテーマで進めます😉 
家族が増えたり、毎月の家賃がもったいないからそろそろマイホームを持ちたいね~と考えた時、候補に挙がるのは 

①注文住宅
②分譲住宅(建売住宅)
③中古住宅

かと思います(マンション除く)
お家のことをまだ勉強していない方でも、なんとなく「注文住宅は高い」「うちの収入じゃきっと建売が精一杯・・・」「建売が難しかったら中古買ってリフォームかな」というイメージかもしれません。 

注文住宅 >>> 分譲住宅 >>> 中古住宅  

分譲住宅でもピンキリなので、ローコストの注文住宅の方が安く済む場合もありますが、あくまで【一般的なもの】で考えていこうと思います。
家の模型

注文住宅のメリット・デメリット 

■メリット 

・土地から選ぶことができる(好きな場所に建てられる)
・オーダーメイドなので間取りから作ることができる
・オンリーワンの家づくり(人と被らない)
・自由度が高い
・施工業者を選ぶことができる
・壁紙や棚の高さまで好きなようにできる
・構造もしっかりしているので断熱性も安心(※メーカーによる)

■デメリット

・分譲住宅に比べて金額が高い
・住宅の知識が必要
・入居までに時間がかかる(打合せ多数・着工から完工まで数か月)
・土地と建物で契約が別な場合が多く手間がかかる
・全て希望通りにするとオプションでどんどん金額が上がる
リビング

分譲住宅のメリット・デメリット 

■メリット

・大量仕入れにより、注文住宅よりも金額が安い
・打合せ等がほとんどないので気軽
・完成済みが多いので、雰囲気や日当たりなどを見て確かめることができる
・土地と建物がセットなので資金計画を立てやすい
・住設に力を入れていることが多い 

■デメリット

・規格型なので間取りなどの変更ができない
・同じような家が多い
・断熱など見えない部分には力を入れていないことが多い
・出来上がる段階の施工状況が確認できない(きちんと施工されているのか不明)
・長期優良認定住宅や住宅性能評価、耐震等級など取得していない場合、保険料や税金などの優遇を受けられないことがある
・初期コスト重視なので、メンテナンスにお金がかかる
分譲住宅外観
中古住宅については後日別記事で検証します🧐 

今日のまとめ😃 

一言でまとめるなら、注文住宅はこだわり・安心・快適を求める方、分譲住宅は効率・コスト重視・早さを求める方が向いているのかなと思います。
家に合わせた暮らしをするのか(分譲住宅)、暮らしに合わせた家を選ぶのか(注文住宅)?ということ。
注文住宅も分譲住宅もピンキリなので、こだわればこだわるほど金額は上がりますが、快適性もあがります。
私たちがよくお伝えさせていただくのは、「後から変えることができないものを優先させましょう」ということ。
例えばお風呂やキッチン、トイレや洗面、クロスなどはリフォームで後からいくらでも変えられます。
でも断熱や換気など壁の中に入ってしまっているものは後から変えることが難しく、費用も新築時に施工するときより多くかかります。
住宅性能は、直接住み心地に関わってくるところ。
器(建物)がしっかりしていれば、暑さ寒さに体力を奪われることもなく、光熱費も抑えられます。
冬暖かく、夏涼しい省エネ住宅は、家族の健康にもつながることが実証されています。
資産となるお家にお金をかけたい方、お家よりも旅行や日々の生活にお金をかけたい方、一つの場所に縛られるのが嫌な方。
いろんな考えがあっていいのだと思います。どれが正解などはありません。
家族が健康で、幸せな毎日を過ごせることが一番大事。
どんな形であれ、笑って暮らせる居場所があるといいですね😄
それではまた!🐰
#家づくりの基礎知識 #注文住宅
今週の現場レポート!
今週の工事進捗レポート!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。