野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.03.01
最終更新日:2023.03.01

今週の工事進捗レポート!と、祝上棟♪

上棟
今週の工事進捗レポート!と、祝上棟♪
R+house野田店のお役立ち記事「今週の工事進捗レポート!と、祝上棟♪」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。
\みなさん、こんにちは-----!!!/
千葉県野田市で注文住宅やリフォームを手掛けております、アールプラスハウス野田 ヴィータスタイルデザインです。
突然ですが、みなさんの絶対的なストレス解消法はなんですか?
先日モヤモヤ爆弾を抱えてしまい、このまま家に持ち帰りたくないなーと仕事帰りにのだ温泉ほのかに行ったんです。
ほぼ貸切の露天風呂で、夜空を見ながらもくもくのぼる湯けむりを眺めていたのですが、よく働く頭はぐるぐると動き続けなかなか空っぽにはならず...。
漫画コーナーで鬼滅の続きを読み、大好きな煉獄さんの言葉に感動しながらもモヤモヤは続き。。
そうだ!前回挑戦しなかった岩盤浴ロウリュに行ってみよう!と決意!
どんな流れでどんなことをするのかも分からない不安との闘い。
タオルガチガチに巻いてる人もいれば、腕まくり裾まくり全開の人もいて正解も分からず。。
ただでさえ熱く汗が出る室内で、熱波師のお兄さんが熱々の石にアロマ水をかけると蒸気で室内がさらに熱くなり、おじさま達はなぜか立ち上がり両手を上げはじめて(カオス!😇)
ひとりひとり順番に扇がれていきます。近づいてくるにつれて、余波がもうすでに熱い!
もうヤバい気しかしない。入ってしまったことに後悔すらしてくる。。
ビビり全開で迎えたはじめての熱波は、燃える!!と思うぐらいの熱さとともに噴き出す大量の汗!!!
そのはず、体感温度は100度らしい。笑
全員の1回目が終わった後、「出たい人は出てもいいですよ~無理しないでくださいね~」の声。
熱すぎてもう無理すぐ出たいと思っていたのに、ここで出たら負けな気がして。
さっき煉獄さんの闘う姿見たし。最期まで諦めずに闘い続けてたし...。
結局その後2ターンの熱波を浴び、心を燃やし、汗だくで部屋を出たらさっきまでのストレスが微塵もなくなり。笑
あれだけモヤモヤしてダウン寸前だったのに、帰り道は清々しい気持ちでルンルンなのでした♪
最高のストレス解消法を見つけたというお話でした。笑
ロウリュ
そんなこんなで今週も金曜日!工事進捗のお時間です!
元気に参りましょう♪
野田花井モデルは足場工事が行われました。
足場工事①
足場工事②
工事期間の3ヵ月近くお世話になる足場。
その間、台風や地震、強風や嵐が起こっても倒れることのないように、頑丈な足場でなければいけません。
上棟の際、鳶さんがまだぐらぐらの柱を建てていくのにも、しっかりした足場は大変重要です。
足場完成①
足場完成②
足場屋さん、ありがとうございました!引き続きお世話になります!
その後大工さんの土台敷きが行われ、本日いよいよ上棟しました!!
お日柄もよく、上棟日和でよかったですね♪
お写真多めでお送りいたします!
木材搬入①
木材搬入②
木材搬入③
鳶さん、レッカー屋さん、警備員さん、プレカットの運送屋さん。
朝早くからありがとうございます!
木工事①
木工事②
木工事③
木工事④
木工事⑤
木工事⑥
木工事⑦
木工事⑧
身軽な身のこなしで、命綱などなくまだぐらぐらの状態の高い場所を歩く鳶さん達。
すごい職業ですよね~!!さすがですね~!!!
木工事⑨
木工事⑩
木工事⑪
木工事⑫
上棟①
上棟②
組みあがっていくのと同時に、パネルも貼られていきます。
骨組みからお家になっていく感じがあっという間ですね。
個人的にはエントランス部分の逆Ⅴがいつどうやって登場してくるのかが気になります。
終わりが見えてくるころには空の色がきれいになって。
屋根ができて、夕焼けを見ながら、今日もいい仕事したなぁ~って思うのでしょうね😊
カッコいいお仕事ですね!
現場のみなさま、今日は朝早くからお疲れさまでした!
無事に上棟いただきありがとうございました😊👏👏👏
ようやくカタチになって現れたモデルハウス。
ここはどうする?代わりの素材は?納まらないかも!とここ数か月心配続きなところはありましたが、みんなで色々調べたり専門の方たちに教えてもらったりでひとつづつ確実にクリアになっているので、全て知識と経験にするつもりで今後も引き続き頑張りましょう♪
それでは今週はこの辺で!
みなさま、体調など崩されませんようどうぞお気をつけて!素敵な週末をお過ごしください♪
#家づくりの基礎知識 #事例紹介 #性能 #耐震 #基礎
今週の工事進捗レポート!
今週の工事進捗レポート!
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

賃貸vs持ち家 メリットとデメリット

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。