野田市・流山市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.03.02
最終更新日:2023.05.18

住宅も燃費で選ぶ時代?!

燃費のイメージ
住宅も燃費で選ぶ時代?!
R+house野田店のお役立ち記事「住宅も燃費で選ぶ時代?!」の詳細ページです。 R+house野田店は野田市・春日部市・流山市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

住宅も燃費で選ぶ時代?!

本日は「住宅も燃費で選ぶ時代?!」をテーマにお送りいたします。
「燃費」といえば思い浮かぶのは「車」ですね!
ハイブリッド車や軽自動車でも30km/L 走る車がたくさんあります。
少ない燃料で、長い距離を走ることができれば、毎月かかるガソリン代も減り、家計に優しいですよね😃
お家にも燃費がいい、家計に優しいお家があるんです。
家計簿

高気密高断熱の家

以前、高気密高断熱のお家って何がいいの??というブログでもお伝えしましたが、高性能なお家は隙間が限りなく少なく(高気密)、断熱層でお家をすっぽり覆うこと(高断熱)で熱の行き来を防ぎ、冷房や暖房を効率よく運転することができます。
例えば!
真夏に窓が開いたままの状態でエアコンをつけても、冷えた空気が窓からどんどん外へ出て行ってしまうので、エアコンはお部屋を一生懸命冷やそうとずっと働き続けますよね😅❌
窓をしっかり閉めておけば、お部屋が一定の温度になったらエアコンは一休みできます⭕

高性能なお家は魔法びんのように温度を一定に保ってくれるので、結果、高気密高断熱のお家は電気代の節約につながります。

エアコン
象印や、サーモスのような保温保冷機能のある水筒と、100円ショップで売っているプラスチック製の水筒。
冬の朝淹れた温かいコーヒーは、いつまで温かく飲めるでしょうか?
保温保冷機能のある水筒は、夕方まで温かく飲むことができますが、プラスチックの水筒は30分温かさが保てばいいところではないでしょうか?
お金を多少多く払っても、温かい飲み物や冷たい飲み物が長時間美味しく飲めるのであれば、いい水筒を欲しいと思う人はたくさんいると思います。
水筒
ハイブリッド車も高気密高断熱のお家も、一般的な物より初期費用がかかります。
ですが、その後のランニングコストの面でかなりの差ができることは明らかです。

長期的な目で見る必要性

30年以上暮らすお家は、ランニングコストやメンテナンスなど長期的な視点で見る必要があります。
例を挙げると、高気密高断熱のお家と、断熱や気密が不十分なお家とでは、同じ広さでもエアコンの台数が変わります。(高性能<一般住宅)
エアコンのスペック(~畳用)も変わってくるでしょう。台数が増えた分、取付工事費も多くなります。(高性能<一般住宅)
電気代も多くかかりますし、10年で買い替えも発生するでしょう。(台数分の差額がまた発生)
高性能なお家は【高い】と思ってしまいがちですが、長期的な視点で考えれば光熱費やメンテナンス費用が安く抑えられるので、結果的には【お得】になります。 

実際、初期費用に掛かる建築費の差額は、毎月の光熱費の削減分で賄うことができるのです。

光熱費は生活していくうえで切り離せないもの。年々光熱費は値上げ続きで、特に電気料金は今とんでもないことになっていますよね・・・。
暑い・寒いを我慢して節約すればなんとか・・・とお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、体に負担がかかる生活を続けていれば、ヒートショックなどの健康リスクとなって自分に返ってきます。
建築時は若くて気にならないかもしれませんが、何十年と住み続けるうちに人は歳を取ります。
40代、50代、60代とどんどん老化して身体にもガタがきている時に、暑さ寒さの我慢まで耐えられる自信ありますか?
目先の建築費だけで考えず、先々を見据えて、快適な暮らしのために初期投資することも一つの選択肢かなと思います。
燃費 5km/L の安い車を乗り続けるのか、30km/L のイイ車を快適に乗り続けるのか。
一般のお家と高性能なお家、建築費用と光熱費でどのくらいの金額の差が出てくるのか、シュミレーションツールで詳しいご案内ができますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください🙆
それではまたーーーー🐰
>>隙間の少ない高気密の家づくりについて詳しくはこちら!
>>暖かさや涼しさを逃がさない高断熱住宅について詳しくはこちら!!
#千葉県野田市#家づくりの基礎知識 #性能 #高気密 #高耐震 #高断熱 #注文住宅 #新築 #高耐久 #長期優良 #資産価値
今週の工事進捗レポート!
ハザードマップで見る、千葉県野田市で地盤の緩...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.22

千葉・埼玉で建てる注文住宅の建築相場は?みんないくらで建ててるの?

お金
2023.10.27

住宅ローンの基礎知識(金利編)

家づくりノウハウ
2023.09.15

おしゃれな注文住宅をつくるポイントは?野田市でのおすすめをご紹介!

家づくりノウハウ
2023.08.24

平屋と2階建て、どっちを選ぶ??メリットとデメリット

家づくりノウハウ
2023.08.24

女性建築家が考える家づくり

お金
2023.06.30

野田市で受けられる補助金や助成金は?子育て世帯に嬉しい子育て支援制度などをご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

ハートを持つ手

安心の保証制度

マイホームは一生モノの高い買い物だからこそ、安心できる保証制度は大切ですよね。「大手ハウスメーカーならその辺もしっかりしていそうだけど、工務店ってどうなの?」と心配される方もいるかもしれません。ですがどうぞご安心を!私たちVita Style Designでは、安心してお家をお任せいただけるよう様々な保証制度を取り入れています。家を建てたら終わりではなく、建ててからもずっとそばで寄り添っていける存在であり続けること。それが、私たち造る側の責任であり使命です。
外観

失敗しない土地選び

良い家を建てること以上に迷うのが「いい土地を見つける」ことです。家を建てる場合の土地探しは「土地+建てる家」をセットで考えなくてはいけません。知識もないまま土地を先に決めてしまっては、建てたい建物が建てられなかったり、予算の都合で小さい家になってしまったりと、家づくりに影響を与えてしまうことも。
大切な資金計画

注文住宅で大切な資金計画

マイホームを検討する中で最も重要なのは「無理なく支払うことができる金額で資金計画を立てる」こと。いくら理想のデザインや間取りで家を建てても、ローンを支払えなければ手放すことになってしまいます。そうならないためにも、計画段階で自分たちが無理なく支払っていける金額を知ることから始めましょう。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

Instagramで投稿している写真をご紹介します。