吹抜けで家族がつながる、土間のある家
「子育てするなら、自分たちの気に入った家で、周りを気にせずのびのび育てたい。」
夫妻はこんな思いから土地を探し、家を建てることに。
雑貨ショップやカフェが好きな夫妻は建築家に、「居心地のいいカフェ風の家」「家族がどこにいても会話ができ、みんながつながっていられる家」を要望しました。
「提案されたときは、予想もしなかった土間の広さや段差の多さに戸惑いましたが、建築家の先生の説明を聞いて少しチャレンジングな気持ちで受け入れました。今はすごく気に入っていて、わが家になくてはならない空間です。」とご主人。
厳選した照明器具を随所にあしらい、家のあちこちに好きな雑貨を並べて楽しんでいます。
印象的なファサード
四角い壁面に四角い窓が散りばめられた外観は、まるで抽象画のよう。
軒裏と袖壁内側の板張りが、全体の表情を和らげている。
カフェのような佇まい
ナチュラルなポストの門柱や、玄関のブラケットライトがおしゃれなカフェのよう。
白い外壁にシンボルツリーが良く映える。
広い土間の玄関
玄関は、表が散らからないように壁の後ろに靴収納の棚を作った。
靴を脱ぎ履きしやすいようにスノコを敷いている。
モルタルのキッチン
こだわりを実現したお気に入りのモルタルのキッチン。
「以前よりやる気が出るし、片付けも苦ではなくなりました」と奥様。
家中を見渡せるキッチン
キッチンにいると1階全体が見渡せて、2階のデスクでパソコンをするご主人とキッチンにいる奥様との会話もスムーズ。
室内干しもできる洗面脱衣室
2階の洗面脱衣室は4.5畳の広さ。
洗濯物を吊るせるハンガーパイプや、畳める長いカウンターを備えたユーティリティでもある。
吹抜けからの眺め
アンティークのチェアや革張りのソファなど、家具も大好きな物ばかり。
「毎日『いい家だな』と眺めています」とご主人。
自慢の手洗いコーナー
リビングの一角にある手洗いコーナーは、タイル選びにもこだわった、来客に自慢できる場所。
「とても気に入っています」と奥様。
吹抜けのワークコーナー
2階のワークコーナーは、パソコン作業やミシンがけなど夫婦で共有。
子どもが成長すれば勉強コーナーにもなるだろう。
突き当りは通り抜けできるクローゼット。
Instagramで投稿している写真をご紹介します。