生活感を見せない、くつろげる家
家づくりで目指したのは「開放感のある整った空間で、ゆったりと過ごせる家」。
「生活する場所にごちゃごちゃ物が出ているのは好きではないんです」という奥様のため、収納は豊富に。
大型のファミリークローゼットとが上下階それぞれに設置され、洗濯動線に近い1階は仕事着、2階は休日用の私服と使い分けています。
キッチンを奥まった場所に配置して手元を壁で隠したのは、玄関やリビング、階段から作業中の乱雑さが見えないように。
洗面室横の室内干しスペースも、ダイニングやリビングからは全く見えないようにし、生活感を抑えています。
中が見えないよう配慮された玄関アプローチ
玄関ドアを開けた際に外から丸見えにならないよう向きを配慮された玄関アプローチ。
白と黒を組み合わせたクールな外観に合わせ、外構デザインも直線的に。
視線が抜ける玄関
玄関に入るとすぐ目の前に緑が見えて気持ちがいい。
暗くなりがちな玄関も、窓があることで開放的に。
両側が吹抜けのリビング
両側に吹抜けのあるめずらしいプランニング。
空気や光が縦方向にぐるっと循環するので室内環境が整いやすい。
階段下も活用
階段スペースもリビングの広がりに貢献。
階段下を愛犬のケージスペースに当て、空間を無駄なく活用。
ナチュラルテイストのダイニングキッチン
木の温もりがあたたかみを感じるダイニングキッチン。
カップボードとダイニングセット、カウンターの色味がぴったり合っていて統一感あるしつらえ。
手元を見せないキッチン
リビング側から乱雑になりがちなキッチンの手元が見えないように腰壁の高さを配慮。
冷蔵庫など生活感が出るものも、コンロ前の壁がしっかり見せないようにカバーしている。
おしゃれな造作洗面台
ミラーのフレームやカウンターの木がナチュラルな印象を与える造作洗面台。
グレーのサブウェイタイルがおしゃれ度を高めている。
洗面横のサンルーム
洗面横には室内干しができるサンルームを配置。
高気密高断熱なので、室内干しで洗濯物がよく乾くが、窓があることでさらに気持ちよく乾かすことができる。
プロジェクタ―付きの寝室
主寝室にはプロジェクターを設置して、壁に映した映像を楽しむ。
気持ちよく眠りに落ちそう。
庭に繋がるウッドデッキ
リビングから芝生の庭につながるウッドデッキは、腰かけたりひなたぼっこしたりして楽しめる。
お庭を駆け回るわんちゃんを見守るのにも活躍しそう。
Instagramで投稿している写真をご紹介します。